新しくなって帰ってきた、何でも看護のブログ編。日々の看護への気づきを、まったりと書き添えていきます。看護に興味のある方、コメント等を頂けると嬉しいです。
プロフィール
HN:
何でも看護
性別:
非公開
職業:
看護師
自己紹介:
某看護大学を卒業。病院で働く看護師です。日々の看護への気づきを、まったりと書き添えていきます。看護に興味のある方、コメント等を頂けると嬉しいです。看護学博士。
最新記事
(04/07)
(01/13)
(01/10)
(01/07)
(01/05)
フリーエリア
最新コメント
[09/30 louis vuitton outlet]
[08/28 Cialis Online]
[08/28 Ambien dosage]
[08/28 Kamagra in the philippines]
[08/28 vlccxasusa]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
看護大学教授の研究能力は高いのか??
以前に私の勤務している病院にも某看護大学の教授が数年間研究指導に来てくれていました。
臨床家にとって研究はほんとうに難しいことです。
私たちの病院以外でも看護大学教授(准教授)も含めて研究指導を依頼しているところが多いと思います。
そして、多くの謝礼を払っています。
えーっそんなに払うの??なんて思ったことがあります。
ところが、良い研究ができたことがありますか?
私のいう良い研究とは、学術雑誌に論文を投稿し掲載されることをさします(「良い研究」などという基準は存在しませんが・・・)。
さらに言えば、多くの研究者にその論文が引用されたりするのが良いですよね(いわゆるインパクト・ファクターやサイテーションインデックス)。
和文看護系学術雑誌では、臨床ナースの書いたと思われる論文はあまり見ません。
見たとしても、それは修士論文の一部や博士論文の一部です。
私見ですが、臨床看護研究は学会発表がほとんどです。
余談ですが、看護協会の学会である「日本看護学会」は学会発表であって、その抄録は論文として認められません。
看護系大学の先生方にもこれを論文業績として書く方がおられると聞きます。
以前にも書きましたが、学会発表がエビデンスには成り得ません。
看護管理者の方、高いお金を支払って研究指導を依頼しますが、成果があがらないと感じることはありませんか?
大学教授の研究指導に十分理解できない臨床ナース側の研究能力が低い??のが問題でしょうか??
いえいえ私はそれだけではないと思います。
そもそも教えてくれている大学教授の研究能力自体が怪しいと思うのです。
さて、ここからタイトルの本題に戻ります。
看護系大学が乱立し20年前では大学教員になれない人が大学教員になっていない方もいます。
その中で大学教授も例外ではないと思います。
他学部教授に比べて(特に医学部と比べると悲惨ですが・・・)研究業績の差がかなりあるでしょう(看護系大学教授の方が少ないです)。
ではなぜ大学教授になれたのでしょうか?
それは、看護大学教授は、研究業績よりも書籍の執筆で業績数を稼ぎ教授職になっていると思わる方が多いからです。
また、看護系大学の場合、研究業績は論文数で評価されるので、質が悪い場合があります。
純粋に研究論文だけ見ていくと、10本程度の教授がほとんどでしょう。
知っている教授の研究業績をホームページで見てみてください。
(ホームページで公開している先生は、まだ親切です。公開していない先生は正直怪しいです)
さらに、その10本も質の悪い(査読のない商業雑誌、聞いたこともない学術雑誌や大学内輪だけの紀要雑誌)ものも含まれます。
(ただし書籍の業績も十分な大学教員の仕事の業績です。誤解のないようにお願いします。)
書籍の執筆は、研究を実践し論文を書くのとは違います。
臨床ナースは、研究指導を依頼している訳で、書籍(それも学部学生用の教科書)を執筆ばかりしていて研究論文の執筆は数年間(もしかして何十年間)やってないなんていう人から研究指導されたいですか?
貴重な時間と費用を払ってまで?
では、良い研究指導をしてくださる大学教授の条件は何か?
次回、また書きます。
乞うご期待!!
以前に私の勤務している病院にも某看護大学の教授が数年間研究指導に来てくれていました。
臨床家にとって研究はほんとうに難しいことです。
私たちの病院以外でも看護大学教授(准教授)も含めて研究指導を依頼しているところが多いと思います。
そして、多くの謝礼を払っています。
えーっそんなに払うの??なんて思ったことがあります。
ところが、良い研究ができたことがありますか?
私のいう良い研究とは、学術雑誌に論文を投稿し掲載されることをさします(「良い研究」などという基準は存在しませんが・・・)。
さらに言えば、多くの研究者にその論文が引用されたりするのが良いですよね(いわゆるインパクト・ファクターやサイテーションインデックス)。
和文看護系学術雑誌では、臨床ナースの書いたと思われる論文はあまり見ません。
見たとしても、それは修士論文の一部や博士論文の一部です。
私見ですが、臨床看護研究は学会発表がほとんどです。
余談ですが、看護協会の学会である「日本看護学会」は学会発表であって、その抄録は論文として認められません。
看護系大学の先生方にもこれを論文業績として書く方がおられると聞きます。
以前にも書きましたが、学会発表がエビデンスには成り得ません。
看護管理者の方、高いお金を支払って研究指導を依頼しますが、成果があがらないと感じることはありませんか?
大学教授の研究指導に十分理解できない臨床ナース側の研究能力が低い??のが問題でしょうか??
いえいえ私はそれだけではないと思います。
そもそも教えてくれている大学教授の研究能力自体が怪しいと思うのです。
さて、ここからタイトルの本題に戻ります。
看護系大学が乱立し20年前では大学教員になれない人が大学教員になっていない方もいます。
その中で大学教授も例外ではないと思います。
他学部教授に比べて(特に医学部と比べると悲惨ですが・・・)研究業績の差がかなりあるでしょう(看護系大学教授の方が少ないです)。
ではなぜ大学教授になれたのでしょうか?
それは、看護大学教授は、研究業績よりも書籍の執筆で業績数を稼ぎ教授職になっていると思わる方が多いからです。
また、看護系大学の場合、研究業績は論文数で評価されるので、質が悪い場合があります。
純粋に研究論文だけ見ていくと、10本程度の教授がほとんどでしょう。
知っている教授の研究業績をホームページで見てみてください。
(ホームページで公開している先生は、まだ親切です。公開していない先生は正直怪しいです)
さらに、その10本も質の悪い(査読のない商業雑誌、聞いたこともない学術雑誌や大学内輪だけの紀要雑誌)ものも含まれます。
(ただし書籍の業績も十分な大学教員の仕事の業績です。誤解のないようにお願いします。)
書籍の執筆は、研究を実践し論文を書くのとは違います。
臨床ナースは、研究指導を依頼している訳で、書籍(それも学部学生用の教科書)を執筆ばかりしていて研究論文の執筆は数年間(もしかして何十年間)やってないなんていう人から研究指導されたいですか?
貴重な時間と費用を払ってまで?
では、良い研究指導をしてくださる大学教授の条件は何か?
次回、また書きます。
乞うご期待!!
PR
この記事にコメントする
HOME 看護研究の発表 学会発表
>>